私はアミューズメント業界の会社の経営企画部門で働いています。
中期経営計画の策定が主な業務で、サービス業の現場ではなく、オフィスに勤務しています。
コロナ以前のアミューズメント業界
私が勤める会社では、コロナウイルスの感染拡大防止の為、3月末から全社的にリモートワークで仕事を行うようになりました。
それまでは、共働きで子供を持つ社員のみ、月に数回のリモートワークが認められていましたが、それ以外の人はパソコンを持ち帰ることすら禁止でした。
今時こういう会社も珍しいと思いますが、家で仕事をするという概念がなく、その為のインフラも整備されていなかったのです。私自身も、出張時を除いて会社以外の場で仕事をしたことはありませんでした。
緊急事態宣言を予想してリモートワークを決断
コロナウイルスが流行してから現場はすぐに休業し、現場勤務者は自宅待機となりました。
オフィス勤務者はしばらく出社を続けていましたが、近いうちに緊急事態宣言が出るかもしれないという状況を踏まえ、ようやく全社員に対し、原則自宅からリモートワークで働くよう指示が出ました。
今までは出張時のみ使っていた、社内システムへの接続ツールを社員に配布してリモートワークをしています。しかし、全社員分の数はない為、各部署のメンバー間で、時間帯や日によってツールを使い分けながら仕事をしています。
リモートワークで業務の効率が低下?
リモートワークを始めて最も困っている点は、ネットワークの負荷が大きいことによる動作スピードの遅さです。
大勢の社員が一斉にネットワークに繋ぐ為、操作性が悪化してなかなか業務が捗らないのが悩みの種です。
加えて、前述の通りツールの数が限られていて全員が常に仕事をしているわけではないので、業務効率の低下は避けられません。
業務報告の習慣がなく戸惑うことも
業務中の監視にも課題があります。
業務内容を毎日上長に報告するよう指示がありましたが、オフィスに出社していた時も毎日の業務報告はしていなかった為、上長も含めてみんな何をすべきかわからないというのが本音です。
とりあえず自分のスケジュールシステムに業務内容を簡単に記入しているものの、何も意味をなしていません。きちんと業務に取り組むかどうかは、個人に委ねられているのが現状です。
もちろん、リモートワークには良い点もたくさんあります。
チャットやスカイプでスムーズなコミュニケーション
まず出退勤時間がなくなり、私は自由な時間が毎日2時間増えました。仕事の合間に家事もできるので、日々の生活に時間のゆとりもできます。
メンバー間のコミュニケーションも想像以上にスムーズです。今までは会議で顔を合わせて話していた内容であっても、チャットやスカイプで問題なく対応できました。
スピード感はやはり直接会って話す方が早いですが、ほとんどの相談事項はオンラインで解決できると実感しています。
ちなみに、セキュリティー面については、ツールごとのIDと社員の個人IDの二重管理になっているので、特に不安を感じることはありません。
急な監視よりもオフィスでの習慣づくりが大切
これからリモートワークをする方々へ、業務監視の面で気付いた点をお伝えします。
リモートワーク中だけ業務監視をしようとすると、形ばかりの無駄な監視になってしまうので、オフィスに出社している時から、業務報告の習慣をつけることをオススメします。
確かに、リモートワーク中はパソコンの前に座っていなくてもバレないので監視すべき、という意見はもっともなのですが、通常通り出社している時でも、パソコンの前にただ座っているだけで何も業務が進んでいないケースもあるはずなのです。
その状況で、リモートワークになった途端に業務監視しようとしても、メンバーや上長の意識と行動を変えることは難しく、意味をなさない可能性が高いです。
オフィスに出社している時から、例えば週に1度、メンバー同士や上長に向けて、アウトプットや各案件の進捗報告などを定期的に行う習慣があれば、リモートワークに切り替わっても同じような報告をオンラインで行うだけで済みます。
その際に、出社していた時の報告内容と比較して、仕事のペースやクオリティが下がっていないかを確認すればよいのです。こうすれば、全員がオフィスに出社していた時と変わらぬ緊張感で、リモートワークに取り組めるのではないでしょうか。
以上、私のリモートワークの体験談でした。最後までお読みくださりありがとうございました。皆様の参考になれば幸いです。